もうそろそろ受験が近づいているのですが、い...現在、一浪中の私立文系志望です。
もうそろそろ受験が近づいているのですが、いくらか金銭面でトラブルが出てきました。
皆様ならどうするかお聞かせください。 金銭面のトラブルとは、昨年祖父が亡くなり、葬式の交通費などもかかり大幅に支出があったのもそうなんですが。
聞くところによると、母が僕の学資保険や父親の生命保険やらを使い込んだらしく170万程なくなったみたいです。
父にすると、その学資保険やらで僕の私立入学の入学金に充てるようだったので、金銭面で大学進学を見送らないといけないかもしれないのです。
さらに弟が心臓が悪く今年手術を控えており、それにもお金がかかるみたいです。
父親も母親も僕に大学に行くのを見送ってくれとも何も言いませんが、正直バイトしながらでももう一浪自宅浪人して国立大学を目指そうかななどの考えもあります。
将来の夢は今のところ公務員(地方上級や国家公務員二種)を目指して勉強しようと最近決めたらこのような事態が発覚しました。
公務員試験の為、経済学部や法学部が望ましいのですが、経済学部は武蔵大学しか出していません。
武蔵大学は、学費、入学金共に高いので、進学するのはどうしようかなと思っています。
武蔵大学の独自の給付の奨学金は二年次の成績優秀者が20万円の奨学金を得ることが出来ます。
バイトも頑張り、貸与型の奨学金を借り、なおかつ勉強に励むか、もう一浪するか。
皆様がもし僕の立場ならどうしますか?
もう一浪したとして受けようかなと思っている大学は広島大学法学部です。
数学はTAのみでいいらしく、もともと化学の勉強は現役時代していたので少しは他の国立よりいいかもしれません。
専門学校は今のところ考えておりません。
回答よろしくお願いします。公務員になるのでしたら大学は選ぶ必要はありませんよ。
一種を受けるわけではないのでしょう!
その目的があれば1年生の時から公務員の勉強をして年2〜4回の模試を受けながら苦手な部分を補強すればよいだけです。
とにかくセンターは受けなさい。
自宅から通える大学を選びましょう。
国立なら授業料免除から減免などいろいろ制度がありますよ。
それに奨学金を受ければアルバイトも少なくなるでしょう。
家庭教師なども皆、していますので遊ばなければ大丈夫です。