証券会社の自己売買部門が自己資金の運...どうしても分からないことがあります。
証券会社の自己売買部門が自己資金の運用をするのは分かるのですが、疑問点が… 1:日証金に担保を入れて自己でも空売りや信用での買いもするのか?買いは現物だけなのか?
2:その場合に信用倍率に反映されるのか?
3:ジェイコムのときの様にない株でも担保なしに無制限に空売りを掛けれるのか?
色々、調べましたが核心に触れるような情報はありませんでした。
上記のようなことが行われているとしたら株価操作なんかは簡単だと思います。
皆さんのお知恵を拝借したく思います…よろしく。1.
多くは帳入れ時点でポジションをスクエアにするので
もっぱらクリアリングハウスを通じて差金の受け払いだけ行います
スクエアに出来ずに残ったポジションに関してはYesです
2.Yes
3.現在制限されています
そして疑問点のような行為が行われていても
株価操作は無理です
主な理由は
担保や約定差金及び帳入れ差金の受け払い無しにはポジションを維持できないから
自己売買の場合には資産的要件から無制限にポジションを維持することは出来ず
ポジションのほとんどをその日のうちに閉じざるを得ないからです
買い越し、売り越しのままある程度の期間ポジションを維持し続けるだけの
資金力あるいは現物が無い限りは操作したくともできません
ただ、日中の数分間程度なら
買い支えたり、売り崩したりは不可能ではないでしょうが
そういう値動きはおおむね当日中に修正されます